スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年05月12日

最近の活動報告

PHS-8出店無事終了しました。
ご来店いただいた皆様ありがとうございました。
今回は二日間開催ということで初日からの参加でした。
初日は平日というのもあって人はちらほらとしかいませんでちょっと寂しかったですが、出店者の方々とのんびりお話などできて楽しかったです。
出店者の皆様もお疲れ様でした。今はSNSも便利になりネット上で気軽にやりとりできる時代ですが、やはりその場でしかできない話というのもあるので直に交流できる場所は貴重だなと思います。

出店の様子



陸軍軍属、雇員で売り子をしてました。



2月の撮影で試作した四五式肩章の要望があったので肩章を量産しましたが、お陰様で残りはこれだけです。
海軍の官職区別章は材料の都合で在庫限りの予定。防暑襦袢などに使う襟章台座は実物を参考に小型の物を新規製作。バリエーションを増やしたいと思ってます。
完売していた昭五式~九九式水筒の針金タイプの口栓を増産しました。
口栓ですが、底がネジ止めではなく完全ではないという意見を頂きました。
確かにその通りで実物はコルク栓が1.5倍ほど長く、針金も真鍮線で底がネジ止め式なのですが、コルク栓など材料が入手できず、またネジ止めなどの加工をすると単価がかなり高くなってしまうので簡易な造りにしています。
あくまでも撮影用の消耗品として安く作っているという点をご理解ください。

初日夕方より雨が降り気温が一気に冷え込みましたが、二日目は晴れて暑いくらいでした。
参加者の皆さんも暑さでやられていたようです。フィールド側で用意していた冷えたドリンク類も完売していたとか。

さて、珍しく参加者の皆さんの写真を撮る機会がありました。
ツイッター上で何枚か紹介中です。

日本陸軍、三者三様の軍装
モデル:松次郎さん、ノクターンさん、幸みらいさん

陸軍兵長肩章装着例

最近はたまに軍装とは関係のないコスプレイヤーさんに頼まれてカメラマンをすることもあります。
写真撮影自体は好きなのでお気軽にお声がけください。



さて、今回のPHSですが、GW明けの人もいたようで参加できなかった人たちもかなりいるようです。今回参加できなかった人、これから参加を検討している人にも知っておいて欲しいことがあります。

前回問題になった、参加者が模造刀で相手の装備品を傷つけた、事故に繋がりそうだった危険行為について、今回は二日目の朝に主催側から模造刀の抜刀行為、銃剣類の着け剣行為が禁止とアナウンスされました。
しかし午後には1ゲームのみチャンバラ戦が実施され、走らない、勢いよく突かないなどの注意呼びかけが行われていたようですが、参加者が撮影された映像などを見てみますと注意事項が守られていないばかりかスポンジ製の剣や槍以外の物も使われているようでした。
本来危険がないよう主催側で厳しく取り締まるのはもちろん、参加者側でも安全管理に留意すべき点ですが、遊ぶことに夢中になってしまい徹底されていないように思いました。
この模造刀類の使用に関しては、他のヒストリカル系のイベントでは十年以上前から注意喚起が繰り返し行われておりますが、万が一怪我を負わせた場合当人同士だけの責任問題で済むはずがなく、イベント主催やフィールド側へ迷惑をかけることになります。また怪我の度合いによっては一生を台無しにします。

またチラッと耳にした話ですが、軍服を着たままフィールドの外、公道へ出たり、近くの店へ買い出しへ行ったり等というマナー違反行為が散見されフィールド側に迷惑がかかったということだそうです。イベント中も主催側が繰り返し注意喚起のアナウンスをしていました。

改善のため主催側に努力していただきたいというのはもちろんなのですが、イベント参加者も単にお客様ということではなく、イベントを作っている一員ということを自覚し、楽しいイベントをこの先も長く続けるためにもマナーを守り、主催側の呼びかけに協力的に動いてくれることを切に願います。

今後も皆で盛り上げていきましょう!


さて最近映像製作について報告していませんでしたが、「孤島の誓い」DVD化計画や新作の撮影は着々と進んでおります。



二・二六シリーズ最新作のため、あまり規模は大きくはありませんが二・二六事件の再現シーンを撮影しました。









腰を据えてゆっくり製作しようと思います。
撮影に協力していただいた皆様、ありがとうございました!

・イラスト資料協力
イラストレーター、三笠舞子氏の描かれる挿絵のモデルとして竹の会撮影の写真が参考に使用されました。

三笠舞子氏のツイート
イラストつきツイート


参考に使っていただいた写真がこちら。
2014年開催のサムズミリタリヤ様主催「幻の太平洋戦線・ボリボラレ島攻防戦」で撮影したもので、戦車は特別に参加した御殿場のカマド自動車様所有の九五式軽戦車です。
この車両はハリウッドの戦争ドラマ「パシフィック」シリーズで使用された劇用車だそうです。

竹の会の映像や写真は基本無断転載などはお断りしていますが、今回のようにご利用されたい場合は事前にご連絡いただければ対応いたします。

・撮影協力
「孤島の誓い」で撮影協力や主題歌を提供してくださった佳館杏ノ助さんのお声がけで、個人的にMV撮影にスタッフ参加しました。

佳館杏ノ助さんのツイート

公開されてすぐにニコニコ動画でカテゴリーランキング1位だそうです。
おめでとうございます!

【刀剣乱舞】思色の誠【池田屋の記憶】

戦争もの以外は久々な気がします(笑)

・撮影協力2
SOMOVE! FILMS製作、渡邉 聡監督作品の自主制作映画「復活 THE REGENERATION」へ出演、エキストラや美術小道具、ロケ地協力など戦争中のシーンで協力しました。
無事完成し上映会に招待されましたので観てきました。完成おめでとうございます。

予告編



・撮影協力3
軍事法規研究会製作の「陸軍教練の参考(仮称)」DVDの撮影、編集など製作協力しています。
陸軍の基本教練を映像で紹介する内容で、この夏より販売予定です。



というわけで色々なことに参加、挑戦中です。
それでは。  続きを読む

2016年05月05日

PHS-8出店します。

ツイッター上などで告知しておりますが、明日、明後日のPHS-8へ出店いたします。
日本陸海軍、中国国民革命軍複製、実物軍装品、撮影用小道具放出品、作品DVDの販売をします。



久々に海軍の脚絆を製作しました。海軍の兵士が水兵服にこの白い脚絆を巻いている姿は有名ですね。
大変手間がかかる物なのでイベントでの販売用に量産はせず、注文を受けたときのみ製作していますが価格を抑えるため製作方法や材料は一部省略しています。
実物を見る機会が少ないので、私自身まだ見比べなど研究が進んでおらず、まだまだ納得いくクオリティにもっていけません。難しいです。


左が参考にした実物です。小ハゼの縫い付けなど結構根気が必要です。
しかし海軍兵士の必需品ともいえる軍装品の一つですので、撮影用に必要になったときのためにある程度数は作りたいと思っています。


『『PHS-8 販売予定品紹介』』



三十年式銃剣用の鞘覆いです。撮影用に量産していたものですが、消耗品として酷使される方から要望がありましたので今回量産しました。
現代品の生地なので雰囲気はそこそこかもしれませんが、価格は安めで一枚500円です。




海軍官職区別章第2ロットです。
価格は変わらず1000円〜3000円ほど。
冬衣用の廉価版はもう材料が尽きてしまったので、次回から材料を変えるか、ウール生地の高級版のみの製作になるかもしれません。
第一ロットのみで製作は終えて、あとは撮影用のみ残そうと思いましたが、ありがたいことに前回のVショーで製作依頼を受けましたので残った材料で製作しました。
徽章部分の縫い止めなどを省略して価格を抑えています。野外イベントなどでガンガン使いつぶしちゃってください。




陸軍軍属用肘章です。友人の軍属愛好家からの注文でちょっと数を作ってみました。
赤い星は軍属傭人を示し、陸軍の軍需工場などで勤務する少年達や女子工員もこれをつけていたそうです。
白いバツ印のような徽章は陸軍看守用です。今回はこれらは手間を省くため縫い止めでなく貼り付けにしてますが、実物も材料など様々な種類があり、作りながらまだまだ勉強不足だなと思いました。
価格は一枚600円で、画像二枚目上の軍馬調教手用の徽章は1000円を予定しています。結構細かいです(笑)



中国国民党革命軍の階級章各種、前回と前々回製作分が完売してしまったので、今回も少数ですが持って行きます。
当時写真を見ていると実物には色々種類があるようで、ぺらぺらで薄く、三角の金属徽章も位置がまばらな印象を受けます。
価格は一組1000円から。



陸軍列外従卒用肘章。簡単に言うと輜重兵に続く荷物運びをするお手伝いみたいな感じでしょうか。
字面の強烈さに惹かれて作ってみましたが着用例を見たことがなく着用方法がわかりません。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授賜りたいです。




日本陸軍の四五式肩章です。二月の二・二六事件再現シーンの撮影で少量作ったものが好評だったので少し作ってみました。
下士官、兵各種です。価格は3000円から。



官給品では存在しない私物タイプの兵長も製作しました。
兵長という階級は昭和十五年に新設されたもので、その頃には襟章式に切り替わっていたため四五式肩章の兵長はありませんでした。
しかし昭和十五年以降で旧型の詰襟式の軍服を着用していた兵長が私物で用意したものが稀に存在しました。ちょっとイレギュラーな存在ですね。


他にも色々ご用意しております。
会場ではよろしくお願いします。

追記:最近色々あったのでイベント終了後、ゆっくりまとめて報告したいと思います。新作動画も公開していく予定です。お楽しみに。  
Posted by メラーノ at 23:46Comments(0)イベント出展情報